BBQおすすめ 芋煮会 山形風レシピ
山形では、日本一の芋煮会イベントが毎年開催されるほど、芋煮が盛んに行われています。山形ならではの牛肉と里芋、野菜などを醤油ベースの汁で煮込んだ山形の郷土料理です。
作り方は人によって多少違いはあるようですが、一般的に作られている方法をご紹介します。ご参考ください。
おすすめ芋煮会 山形風作り方のレシピ-準備-
【食 材】5人分
【調味料】
【機 材】
山形風芋煮 作り方レシピ
1 | 鍋に里芋と、たっぷりの水と昆布を入れて、酒を回し入れ火にかける。 串や箸がすっと通るくらいに柔らかくなるまで煮込んだら、 ごぼうを入れてさらに煮込む ※約40分 |
|
2 | こんにゃくを手でちぎりながら入れます。 牛肉も同様にほぐしながら食べやすいサイズにして入れます。 アクが出てくるので、丁寧にあく抜きをします。 |
|
3 | 砂糖としょうゆでお好みに味付けをしてください。分量に特に決まりはありませんが、写真のような色合いに。 食べたことがない方は、関東風のすき焼きをお鍋風にしたような感じを参考に味付けをしてください。 |
|
4 | 味が整ったらできあがりです。どんぶりに盛ってみんなでお鍋を囲みながら食べましょう。 | |
5 | 具を食べ終わったら、適当に水を足しうどんを煮込みカレールーを入れて、カレーうどんに。 〆に最高です。 |
コツ・ポイント
・里芋をふっくら煮るのがポイント
補足、
・お好みでマイタケやしめじ、えのきなどのきのこ類を入れるとさらに美味しいです。白菜を入れて作る方もいました。家庭や地域によって入れるものは多少異なります。東京出身の人曰く、すき焼き風の味付けなのだとか。山形出身の方にとっては懐かしい故郷の味です。
仕込み不要!当日作るだけ↓
機材・食材一式 1名¥1,500円-